どうも、こんにちは。音楽ブロガーのベア三郎です。
2017年までに通算10枚のアルバムをリリースし、その先進的な音楽は国内外問わず、様々なアーティストに影響を与え続け、いまでもその人気は衰えることがありません。
今回は、そんな彼女のおすすめナンバーを紹介したいと思います。

個人的に好きな初期のアルバム(Homogenic、Postなど)からの選曲が多くなっておりますが、ご了承ください。
ビョークってこんな人
ビョークは1965年まれ、アイスランド出身のシンガーソングライターです。
アイスランドの首都「レイキャビク」の音楽学校に通い、クラシック音楽を学び、12歳の頃に自主制作したアルバムがアイスランドの音楽チャートにランクインするなど、幼い頃から天才少女として頭角を現します。
その後、ビョークの興味はパンク・ロックに移り、「ザ・シュガーキューブ」を結成。
アイスランドのみならず、世界的に活躍するバンドんい成長しましたが、6年間の活動を経て解散。
その後、キャリア2度目となるソロ活動を開始。ソロ・アルバム「デビュー」をリリースします。
[itemlink post_id=”13956″]
アルバム「デビュー」は、ロックとジャズ、ハウスミュージックを見事に融合させ、イギリスでは61週に渡りTOP100圏内に留まるなど、世界的大ヒットを記録します。
その後も、唯一無二の感性で生み出されるアルバムはヒットし続け、これまでに4000万枚以上のセールスを誇ります。
ちなみに、ビョークはアイスランド語で、樺の木を意味するそう。え、樺の木・・・?知ってた?

ではここからは管理人おすすめのナンバーを紹介していきたいと思います!
Hyperballad
1996年発表の初期のアルバム「Post」より。ビョークを一躍有名にした超名曲。
彼女の夢の出来事から想起した歌は、なんとも叙情的です。
壮大で力強いバラードにアシッドハウスを融合し、曲が進むにつれ、徐々に力強さを増していく様子に、当時これまでにない衝撃を受けました。
[itemlink post_id=”13966″]
Army Of Me
これも「Post」からの1曲。歪んだベース音がかっこいい。
ちなみにこの曲のドラムはレッド・ツェッペリンの「When the Levee Breaks」をサンプリングしたものです。
Hunter
1997年発売のアルバム「Homogenic」のたしか1曲目。このアルバムはほんと聴きまくりました。
ビョークは純粋なアイスランド人ですが、北欧では日本人に似た顔付きの人も以外に多く、ビョークは自分が日本人に似ていることで、日本に興味を抱き、日本好きを公言していたりします。
その影響なのか、このアルバムでは、日本人アコーディオニストの「コバ(coba)」さんがアコーディオンで参加しています。
[itemlink post_id=”13967″]
Jóga
こちらも「Homogenic」からの1曲。
故郷アイスランドの大地の息吹を感じます。ストリングスの壮大な感じが大好きです。
Mutual Core
2011年発売のアルバム「Biophilia」から。ビョークらしいというか、誰にも真似できないPV。火山すごい。
そういえばアイスランドも火山大国でしたね。
[itemlink post_id=”13968″]
Crystalline
こちらも2011年発売のアルバム「Biophilia」から。音がクリスタルを表現してるんですかね。
途中ドラムンベースなアレンジがかっこいい。
It’s Oh So Quiet
アルバム「Post」からの1曲。1940年代の懐かしい感じのミュージカルっぽいPV。ビョーク若い!
Oceania
2004年に行われたアテネオリンピックの開会式で歌われました。
「海には今、国境も宗教も人種も見えていません。それこそがこの大会の一番大切なテーマ」
ビョークは歌詞の内容もめちゃくちゃ素敵です!
Play Dead
1993年のアルバム「デビュー」日本語版ボーナストラックの1曲。
オルタナっぽいベースがかっこいい!
All is full of love
アルバム「Homogenic」より。すべては愛に満たされている。
すてきなバラードですね。でもロボットこわいw
まとめ・感想
どれも時期のビョークも素晴らしいですが、個人的にはアルバム「Post」と「Homogenic」の頃が一番好きです。
ビョーク苦手という方も多いと思いますが、このまとめで紹介した曲はどれも比較的とっつきやすいと思いますので、

ビョークを聞いてみるきっかけになれば嬉しいです。
ビョークを聴くならApple Mussicがおすすめ!
Apple Musicなら、ビョークの名曲が聴き放題!
HyperballadやJógaはもちろん、Appleスタッフが厳選した珠玉のナンバーはまさに必聴。
5,000万曲を超える膨大な音楽コレクションを、いつでも・どこでもあなたの手元に。
今なら1ヶ月無料で試すことができます♪ 気になる方は、ぜひ一度、登録してみてください!







コメント