こんにちは。キャンプ大好きブロガーのベア三郎です!
DoDが開催するイベント『DoD HOLIDAY!2019』に行ってきました!
会場の奈良にある、県営馬見丘陵公園です。万が一の渋滞や駐車場が満杯になるのを恐れ、少し早めに出発します。

朝ごはんは吉野家でサクッと済ませます。相変わらずウマイ♪


牛丼はやっぱり吉野家です。そして食後は糖分の補充を忘れてはいけません。
『紫芋のモンブランパフェ』。温かい牛丼に比べると、冷たいのできっとローカロリーです。





よし!腹ごしらえも終えたし、そろそろ行きますかー。
馬見丘陵公園
というわけで、この日は特に渋滞に巻き込まれることもなく、無事に馬見丘陵公園に到着。


この日は曇りでしたが、至る所に綺麗な花が植えられていて、とっても気持ち良い公園です!



メンテナンスが行き届いている印象。お手入れされている方、ご苦労様です♪


抽選で宿泊もできます
しばらく歩くと、イベント会場が!早速DoDの展示用テント。。と思いきや、
これは一般宿泊者の自前テントでした☺️泊まれるのは抽選で当選した人だけです。


DoDのガーランド!めっちゃ可愛い!お、向こうに見たことないテントが見えるっ♪
ようやくDoDの展示スペースが見えてきました!


ヤドカリテント
一般宿泊者のテントを抜けると、DoDの新作テントが!!こちらはヤドカリテント。


リンビング部を備えた2ルームタイプのワンポールテントです。




ワンポールだけあって、天井も高いし、タープ部分もインナーテントも広々!



欲しい!!!これは流行りそうな予感♪
カマボコテント3
DoDの大人気テント「カマボコテント」シリーズも、ついにバージョン3となりました。
2020年1月発売予定で、S/M/Lの3サイズ展開だそうです。


生地は2と同じ150Dポリエステル、サイズはMが2の標準と同じ大きさ。Sはカマボコミニ相当。


となると、標準のカマボコテント2が55,815円(税込)だったので、Mだと少し値上げですね。でもポールがDAC社製になっていたり、強化された結露対策、オールドアでインナーテント側からも出入りできるようになっていたり、色々工夫がされている分、これからは2を選ぶ必要はないでしょう。
チマキテント


チーズタープやオクラタープなど、タープと連結して使うタイプのテントです。


リビングは一緒だけど、寝床は別々したいという場合にもってこいです!
生地はポリコットンで、オクラタープによく馴染みます。



我が家も子供が大きくなってきたら、こういうのもありかな〜。
ギンノタラコ(シュラフ)・ジャケシュラ


ギンノタラコは快適温度が-4度の冬用シュラフ。700FPで、めっちゃふわふわ、寝心地抜群です。
見てください!首元にある特大のドラフトチューブ!これがあることで中の暖気を外に逃さない構造です。※因みに我が家も3つ購入w


背中面はあえて化学繊維を使用。どうせ体重で潰れてしまうので、羽毛より、化学繊維の方がコストパフォーマンスが優れていると思います。


ギンノタラコの下に写っているのは、ジャケット兼寝袋という面白い製品「ジャケシュラ」。コットン素材なので、焚き火の前でも、火の粉をあまり気にせず着る事ができます。


ジャケシュラの推奨使用温度は5度以上とのこと。春夏秋くらいだったらシュラフとして十分じゃないでしょうか。冬場はギンノタラコのような冬用シュラフと併用した方が良さそうですね。
カマボコテント3はオプションも充実!
オプションとして、シアタースクリーンとして使える「カマシアター」、土間スタイルにもってこいの「カマザシキ」。うわ〜、これは欲しい!!!DoDの方いわく、「カマボコテント2でもフックを取り替えたりして、長さを調整することで取り付けできますよ」とおっしゃっていました。※購入前に確認してくださいね



抽選販売とかにならないといいな。


うさサンドメーカー
DoDうさぎロゴが入ったホットサンドメーカー。単純に可愛いw
会場限定で先行販売されていました。
パンの耳のところが丁度プレスされるので、中の具材をしっかり閉じ込め、さらに耳がカリッカリになります。


後日、キャンプで焼いてみました。ロゴがしっかりついで、めちゃくちゃ可愛いw


あとは「ニンジンペグ」を使ったくじ引きや、地元の出店が出ていたり、子供向けのワークショップがあったり。



イベント満載!あっという間に時間が過ぎ、1日中楽しめました♪







来年もあったら、絶対参加しようと思います♪
以上、ベア三郎でした!
コメント