こんにちは、キャンプブロガーのベア三郎です。
冬キャンプに備え、ただいま絶賛防寒アイテムを集めていますが、この時期はお金がいくらあっても足りませんね。

恐るべし、キャンプ沼。
次に予約しているキャンプ場が山林なので、かなりの冷え込みを想定し、防寒具をしっかり揃える必要があります。
そこで注目したのが、昨今話題のヒーターベスト。その中でも、絶対な人気を誇るのがWORKMANのヒーターベストです。
現地でダメとわかってからでは遅いので、事前に機能面や着心地を確かめてみることに。
という訳で、本稿ではWORKMAN(ワークマン)のヒーターベストをレビューしたいと思います。
ヒーターベストとは
ヒーターベストとは、中に通した電線で暖める電気ベストです。モバイルバッテリーを接続して使います。
さまざまなメーカーから発売されていますが、今人気なのがワークマンのヒーターベストです。
充電式のモバイルバッテリーを使いますので、充電することで何度でも使えるのが魅力の一つ。また、電気式なのですぐに暖かくなるのもうれしいポイントです。
ヒーターベストの概要
こちらの商品は現在ワークマンのWebストアでは売り切れの模様。ワークマンプラスのららぽーと甲子園店にて9,800円で購入しました。

大人気のワークマンのヒーターベストですが、残念ながらAmazonでは販売されていないようです。
防風・撥水加工がされており、首元と背中の2箇所に電熱線が入っています。
このボタンで温度調節が行えます。押すたびに色が変わり「赤」は50度、「白」は45度、「青」は40度。直感的でわかりやすい。
裏地はこんな感じ。いたって普通です。首筋あたりにタグがないのは個人的にうれしい♪
後ろ側。電熱線が入っているなんて、外からまったくわかりませんね。
このベストは「フィールドコア」というワークマンのアウトドア・ブランドとなっています。
作業服を作り続けた経験や技術を活かし、アウトドア好きをターゲットに、低価格でいいものを販売することを目指しているブランドだそうです。
こちらがセットを売られているモバイルバッテリーです。
ACアダプターと本体が入っています。結構小さいです。
モバイルバッテリーは電源ボタンと電池残量を示すLEDランプがついています。

残り容量が一目でわかるのはいいですね〜。
このモバイルバッテリーを、右のポケットにあるケーブルと接続させて使います。
ちょっと残念なのは、接続するプラグがDC形式になっているので、スマホの充電バッテリーとして転用したり、USBタイプのモバイルバッテリーと簡単に交換できないところです。
一応、変換プラグは売られているので動くと思いますが、試せていません。
なお、数は少ないですが、代用品としてDC出力に対応したモバイルバッテリーなら代用可能です。

ここは汎用性の高いUSBにして欲しかったなぁと思いますが、いろいろ事情があるのでしょう。仕方なす。
お手持ちのモバイルバッテリーで使えるUSBとDCプラグを変換するプラグが売られています。※ご利用は自己責任でお願いします。
DC出力できるモバイルバッテリーも売られています。※ご利用は自己責任でお願いします。
キャップをしっかり被せてから、手で押し洗いすれば、一応洗えるそうです。
着てみた感想
一言でいうと、まさに着るコタツ。めちゃくちゃ暖かいです!!次のキャンプで実際に使ってみた感想も後日書いてみたいと思います。
ちなみに、今回は薄手のセーターの上から羽織るために、少し大きめとなるLLサイズを購入しました。キャンプ場では厚着になることも多いと思いますので、大きめのサイズを購入することをオススメします。
相変わらずワークマンのヒーターベストは売り切れみたいですが、他にも安価で良さそうなベストがたくさんあります。
ワークマンの半額以下という製品も多いので、ぜひ検討してみてください!
ベア三郎オススメヒーターベスト!
↓↓↓
コメント