ジャズスタンダードおすすめの名曲はどれ?音楽マニアが詳しく解説。

どうも、ジャズ大好き管理人のベア三郎(@Music_bearblog)です!

Jazz(ジャズ)を知りたければ、とっつきやすいジャズスタンダードから入るのがおすすめ!

ジャズスタンダードとは、時代を超えて永く愛されてきた、ジャズの定番曲のこと。映画の挿入歌やポップスなんかもあって聴きやすく、いずれも洗練された名曲揃い!

ベア三郎

まさに世代を超えたロングヒット曲♪

だから、「ジャズって何から聴けばいいのかわからない」というジャズ初心者にぴったりと言えます。

本記事では、ジャズ初心者でも聴きやすいをテーマに、おすすめのスタンダード・ナンバーを紹介します。

ベア三郎

お気に入りのジャズナンバーがきっと見つかります♪

目次
ベア三郎
家電製品アドバイザー(総合)
家電製品アドバイザーの資格を持つ家電の専門家。ほかにも複数の国家・ベンダー系IT資格を持つエンジニアの側面も。趣味のギター・ピアノは20年超のキャリアがある音楽大好きこだわり強めのクマです。

Autumn Leaves(枯葉)

まず最初にご紹介するのは、ジャズスタンダードの中でも定番中の定番「Autumn Leaves(枯葉)」です。

フランス映画音楽の巨匠ジョゼフ・コズマが1945年に作曲したシャンソンが元になっています。

この曲はシンプルなのに奥が深く、素人から玄人まで、幅広いジャズプレイヤーから人気があります。

特にコーラス部分のコード進行が面白く、ジャズの真髄であるアドリブで個性を出し易い曲でもあります。

そのため「枯葉」は、『ジャズは枯葉に始まり枯葉に終わる』とまで言われているほど。

こちらはモダン・ジャズ界の巨匠、マイルス・デイヴィスの演奏もかっこいいです。1950年3月9日から1958年3月9日までの期間に録音されたコンピレーションアルバムに収録されています。

この記事を書いた人

ベア三郎のアバター ベア三郎 家電製品アドバイザー(総合)

多趣味なクマです。家電製品アドバイザーをはじめ、複数の国家・ベンダー系IT資格を保有しています。趣味のギター・ピアノは20年超のキャリアがあります。小さなキーボードを駆使し、ガジェット / 家電 / 音楽 / 食べ歩き / キャンプについて語ります。レビュー依頼やご質問はお気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ。

》レビュー・監修実績はこちら
》運営者情報はこちら

コメント

コメントする

目次