ジャズスタンダードとは、時代を超えて永く愛されてきた、ジャズの定番曲を指します。ジャズなのに映画の挿入歌やポップスなんかもあって聴きやすく、いずれも洗練された名曲揃いです。
なので「ジャズ(Jazz)って何から聴けばいいのかわからない!」というジャズ初心者にぴったりなんです😁
それに対比して、ジャズにもオリジナル曲は沢山ありますが、ジャズメン好みの小難しい曲が多いため、こちらは初心者には不向きかもしれません。

今回は、そんなジャズ初心者の方に向けて、おすすめのジャズスタンダード曲をご紹介します。
1. Autumn Leaves(枯葉)
Music by エディ・ヒギンズ・トリオ
最初に紹介するのは、ジャズスタンダードの定番「Autumn Leaves(枯葉)」です。この曲は、フランス映画音楽の巨匠ジョゼフ・コズマが、1945年に作曲したミディアムテンポのシャンソンがオリジナルになっています。また、メロディアスでシンプルな構成であるため、ジャズ奏者の入門曲として人気があります。
ただ、シンプルな構成ですが、コーラス部分のコード進行がいい意味で面白く、ジャズの真髄であるアドリブで個性を出し易い曲でもあります。
そのため「枯葉」は、『ジャズは枯葉に始まり枯葉に終わる』とまで言われているほど、奥深いナンバーとしても知られています。
ご紹介した演奏は、1960年代から2009年に掛けて活躍したピアニスト「エディ・ヒギンズ」。彼は日本好きで有名で、母国アメリカより、日本での評価の方が高かったりします。ベア三郎も、軽やかなタッチで聴きやすい感じが好きです。
こちらはマイルス・デイヴィスとジョン・コルトレーンによる演奏。
2. When You Wish Upon A Star(星に願いを)
Music by Bill Evans
有名なアニメーションのテーマ曲も、立派なジャズスタンダード。
こちらの演奏は、ビル・エヴァンス (ピアノ)、ジム・ホール(ギター)、フレディ・ハバート(トランペット)という超豪華ジャズミュージシャンの競演です。
『星に願いを』は、1940年に公開された映画『ピノキオ』の主題歌で、声優だったクリフ・エドワーズが歌い、この曲でアカデミー賞の歌曲賞を獲得しています。
3. Fly Me To The Moon
Music by フランク・シナトラ
ボサノバ風のアレンジが素敵な、ジャズを代表するスタンダードナンバーです。
アポロ計画が注目を浴びる1964年に、フランク・シナトラがカヴァーし、大ヒットを記録しました。
「私を月に連れて行って」というタイトルから、アポロ計画のテーマソングにぴったりだったのです。
その後、この曲はアポロ10号と11号に積まれ、月に持ち込んだ初めてのレコードとなりました。
4. St.thomas
Music by Sonny Rollins
「St.thomas(セント・トーマス)」は、ジャズ界を代表するテナー・サックス奏者である、ソニー・ロリンズが生み出した名曲です。
出だしのフレーズはあまりにも有名ですよね。
ソニー・ロリンズは、カリブ海に浮かぶヴァージン諸島の出身で、彼の母親が幼いころに子守唄として歌ってくれた民謡がモチーフになっているそうです。
この躍動感溢れるリズムも、カリブの陽気な雰囲気にぴったりですね。
5. Take The “A” Train(A列車で行こう)
Music by Duke Ellington Orchestra
「Take The “A” Train(A列車で行こう)」は、デューク・エリントン・オーケストラ作曲のスタンダードナンバーです。
デューク・エリントン・オーケストラはピアニストで作曲家のデューク・エリントンが創設したビッグ・バンド。
90年以上の歴史を持ち、「A列車で行こう」のほかにも「サテンドール」や「キャラバン」など、数々のジャズスタンダードを生み出してきたジャズ界屈指のビッグ・バンドです。
6. Satin Doll
Music by Duke Ellington
「サテンドール」もデューク・エリントン・オーケストラが生み出した超定番といえるジャズスタンダードです。コンサートでは、決まってクロージング・ナンバーとして演奏される定番曲だそうです。
ビッグ・バンドのいわゆる「スウィング」感というのがたっぷり味わえる曲でもあります。
7. My Favorite Things
Music by John Coltrane
ラストはミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の劇中の1曲より生まれたジャズスタンダードをご紹介。
様々なジャズ奏者たちがカバーしていますが、こちらはジャズ・ジャイアンツの一人、ジョン・コルトレーンによるカヴァーです。本当に素敵な演奏ですね。
ジャズ・スタンダードが聴けるCD
枯葉、テイク・ファイヴ、ラウンド・ミッドナイトなど、必聴のスタンダード・ナンバーが収められている名盤です。
ユニバーサルが誇る歴史的名演がたっぷり詰まった6枚組アルバム。ジャズのあらゆるスタイルを一気に堪能することができます。
まとめ・感想
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ジャズスタンダードは本当にたくさんあって、これだ!というものが決められず、なかなか大変でしたw
ジャズ入門編として紹介したこの7曲をきっかけに、ジャズを聴いてみたくなったという方がいらっしゃったら嬉しいです。
ジャズスタンダードは、色々なアーティストが様々なアレンジで演奏しているので、同じ曲を聴き比べするのもいいですね!
ジャズを聴くならApple Musicがおすすめ!
Apple Musicなら、ジャズの名曲が聴き放題!
コルトレーンやマイルスはもちろん、Appleスタッフが厳選した珠玉のジャズ・ナンバーはまさに必聴。
5,000万曲を超える膨大な音楽コレクションを、いつでも・どこでもあなたの手元に。
今なら3ヶ月無料で試すことができます♪
気になる方は、ぜひ一度、登録してみてください!
コメント