【SONY HT-AX7実機レビュー】どこでも映画館が爆誕。着脱式スピーカーでモバイル環境が生まれ変わる!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ネトフリやプライムビデオを観るときは、スマホやタブレットがメインという方は少なくありません。

そのようなニーズがある中、映画に最適なモバイル用スピーカーって、意外と無かったりします。

例えば、サウンドバーはテレビに最適化されていますし、ポータブルスピーカーだと明らかにサラウンド不足です。

そんな悩みを画期的なアイデアで解決してくれるのが、SONYから新たに発売されたポータブルシアターシステム『HT-AX7です。

ユニークな着脱式リアスピーカーを搭載し、ポータブルデバイスでも手軽に立体音響が楽しめるとして、映画好きを中心に密かなブームを見せています。

とはいえ、7万円前後するスピーカーのため、購入を迷っている人も多いはず。

こちらの記事では、年間多くのオーディオ製品をレビューしてきた筆者が、SONYのポータブルシアターシステム『HT-AX7』を徹底レビュー。

購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!

製品仕様

スピーカー構成
フロントスピーカーSA-FAX7
リアスピーカーSA-RLAX7, SA-RRAX7
スピーカーユニット(フロント)
ユニット数2
エンクロージャータイプパッシブラジエーター
ユニットサイズ49 mm X 71 mm
スピーカーユニット(リア)
ユニット数1
エンクロージャータイプアコースティックサスペンション
ユニットサイズ60 mm
Bluetooth
通信方式BLUETOOTH標準規格 Ver.5.2
サウンド機能
サウンド調整ベースレベル, リアレベル
サウンドモードサウンドフィールド
外形寸法と質量
フロントスピーカー寸法306 mm X 97 mm X 123 mm
リアスピーカーL寸法122 mm X 39 mm X 122 mm
リアスピーカーR寸法122 mm X 39 mm X 122 mm
フロントスピーカー質量1.4 kg
リアスピーカーL質量295 g
リアスピーカーR質量295 g
目次
ベア三郎
家電製品アドバイザー(総合)
家電製品アドバイザーの資格を持つ家電の専門家。ほかにも複数の国家・ベンダー系IT資格を持つエンジニアの側面も。趣味のギター・ピアノは20年超のキャリアがある音楽大好きこだわり強めのクマです。

好きなところで立体音響が楽しめる!

HT-AX7の最大の特長は、着脱式のリアスピーカーにあります。30時間持つバッテリーを内蔵し、10分で2.5時間の再生が可能な急速充電にも対応しており、いざというときも安心です。リアスピーカーは手のひらサイズであるため、どこにでも置くことができ、完全ワイヤレスで手軽に立体音響が楽しめます。

HT-AX7をジャンル分けするのは難しいですが、ちょうどサウンドバーとポータブルスピーカーの中間のような存在です。SONYが宣伝文句に使っている『ポータブルシアターシステム』というのが、今のところしっくりくるジャンルのようです。

携帯性を重視したコンセプトであるため、気になるのはサイズ感。フロントスピーカーは横幅約30cm、リアスピーカー直径約12cmと、片手で持ち運べるギリギリのサイズです。重量は2kgしかありませんが、数百グラムが中心のポータブルスピーカーと比べると明らかに重量オーバーです。しっかり両手で持って運ぶことをオススメします。

HT-AX7を家の中で持ち運ぶ分にはまったく気になりませんが、これをカバンに入れて外に持ち運びたいとは思えません。かなり丁重に扱わないとせっかくの美しいファブリックが痛みそうです。また、仕様表から防水性も見つからなかったため、ポータブルシアターシステムと言っても、屋外での利用は想定外だと思われます。

どこでもコンテンツに没入できる

設置は着脱式のリアスピーカーを外し、自分の周囲に置くだけで超簡単。ポータブルデバイスで映画を楽しみたいと思ったときに、シームレスにセットアップできる完全ワイヤレスの手軽さが堪りません。

普段は本体にリアスピーカーをセットしておいてミニマムに使え、ゲームや映画を思いっきり楽しみたいときだけ外して使えばいいので、スペースの有効活用にもつながります。

また、SONY独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」により、どこに設置してもスピーカー同士が音を自動調整することで、専門的な知識が無くても、簡単に立体音響が楽しめるようになっています。ソファーやベッドの上などの不安定な場所でも、自分を中心にドーム状のファントムスピーカー(仮想音源)を生み出し、音が立体的に感じられるようになっており、まさに場所を選ばず設置できるシアターシステムと呼ぶにはぴったり

さらに、SONY独自の「アップミキサー」により、いつもの2chコンテンツも立体音響にアップミックスしてくれるため、「360 Spatial Sound Mapping」との相乗効果で、いつものYouTubeもサラウンド感あふれる一歩上をいくコンテンツに生まれ変わります。

どこでも溶け込む上質なファブリックデザイン

再生ファブリックと再生プラスチック素材を採用しているとは思えない、スタイリッシュな外観でどんなインテリアにも馴染みそうです。きめ細かな網目模様は、さすがSONYという仕上がり。本体の外観は所有欲を十分満たしてくれますが、外箱は最近のSONY製品すべてにある傾向として、再生素材が使用されている点は評価できますが、仕上がりとしてはかなりチープです。再生素材=チープという図式は覆せないものなのでしょうか。外箱好きな筆者としてはちょっぴり残念です。

本体トップにある操作パネルです。シンプルながらも、分かりやすいボタンが並び、直感的でとても好感が持てるデザインです。操作はトップパネルでも可能ですが、最近の主流としては、やはりアプリからの操作が中心です。

実際のサウンドはどう?

HT-AX7ではサウンドバーやポータブルスピーカーで多く採用されている『X-Balanced Speaker Unit』が採用されています。もちろん、HT-AX7向けの独自設計で、小さな筐体ギリギリのサイズまで拡張した楕円形のドライバーが特長です。単なる丸形より、音が鳴る面積を稼ぐことができ、ポータブルスピーカーやサウンドバーといった、横長デザインのスピーカーの音質向上のために採用されることが多い形式です。

さらに、フロントスピーカーの両サイドには低音をより強調させる『パッシブラジエーター』を搭載。さらにアプリから低音レベルが調整でき、高音から低音まで映画に没入できるシアターサウンドに仕上がっていると思います。

HT-AX7最大の特長である、着脱式のリアスピーカーはやはり強力です。やはり物理的なスピーカーに勝るものは無く、下手なサウンドバーよりもサラウンド感を感じることができます。

サウンドフィールドのOFF/ONでかなり印象が変わる

立体音響を楽しむ際には『サウンドフィールド』をONにする必要がありますが、OFFにすると音質がガラリと変わります。ONの際は、自分を中心に三角形を描くようにスピーカーを配置しますが、OFFの場合は設置場所に制限はありません。Bluetoothが届く範囲に自由に設置するだけで、部屋全体を音で満たしてくれます。川のせせらぎや波の音など、環境音などを流すのにピッタリです。この感覚は、ぜひ一度体験して欲しいですね。

まとめ:映画好きには最強のBluetoothスピーカー!使い方次第で唯一無二の存在に

HT-AX7は非常にユニークな発想で、これまで貧弱だったポータブルデバイスのサウンド環境を一新する素晴らしい製品です。

個人的には、マルチポイントにも対応しているため、スマホとタブレットを簡単に切り替えて使えることが非常に便利。どこにでも持ち運べて、いま手にしているデバイスで、即コンテンツが楽しめるシームレス感は最高です。

セットアップも簡単で、アプリ「Home Entertainment Connect」を使えば分かりやすいイラスト付きガイドがサポートしてくれ、Bluetoothの一覧からHT-AX7を選ぶだけで簡単につながります。

着脱式のリアスピーカーは、よくある仮想的なサラウンドを超える臨場感があり、映画好きには最強のスピーカーと言えるのではないでしょうか。

以上、ベア三郎でした!

コメント

コメントする

目次